まちのおくゆき
〜てまひまのかけかた〜

9月19日(土)
21:30-23:00
出演=ユーモラボ、岩井巽
モデレーター=武田和恵、アイハラケンジ
タイトルグラフィック=𠮷田勝信、わたしの会社、今野僚大
まちとひと
トーク
ライブ配信

多様性の受容・調和などをテーマに、障害のある人の表現活動が街や人とどのように関わっていくのかを検証するトークライブ。日本各地の取組みも紹介しながら話題を展開していきます。(やまがたアートサポートセンターら・ら・らとの共同企画)

  • ユーモラボ

    前川雄一(mu)、亜希子(ma)によるデザインユニット。 2008年からAble Art Companyの依頼により障がいのある人の関わるプロダクトを販売する期間限 定ショップの立ち上げに参加。ここでHUMAN(ヒューマン/ひと)とHUMOR(ユーモア/おかし み)を合わせた造語「 HUMORA(ユーモラ)」が誕生。2015年にHUMORAにLABO(ラボ/実 験・研究)を加えた、HUMORABO(ユーモラボ)としての活動を開始。「 福祉とあそぶ 」をテー マに、デザイナー夫婦ならではの二つの視点で、社会と福祉の楽しく新しい関係を探っています。 福祉施設でつくられる手漉きのリサイクルペーパー「 NOZOMI PAPER® 」、珈琲×活版×福祉 をテーマに異分野三者によるプロジェクト「 COFFEE PAPER PRESS 」、クリエイティブリユー スプロジェクト「RINNE」など、社会課題と楽しく向き合う実験的な活動を続けています。 HUMORABOは「 福祉とあそぶ 」とかかげているように、なんの解決策をもっているわけでもあ りません。 福祉への責任を持たず、ただお互いが楽しいと思える「 あそび 」の中で関係をつくっ ています。そこには様々な「 気づき 」があります。その「 気づき 」はこれからの社会を楽しく するヒントなんじゃないかと思っています。

    HUMORABO
    http://www.humorabo.com

    NOZOMI PAPER Factory
    http://www.nozomipaperfactory.com

    COFFEE PAPER PRESS
    https://www.coffeepaperpress.com

    RINNE
    https://www.rinne.earth 

    写真クレジット ©HOKUTO SHIMIZU

  • 岩井 巽|Iwai Tatsumi

    株式会社金入 / 東北スタンダードマーケット
    ディレクター

    1992年宮城県生まれ。東北芸術工科大学プロダクトデザイン学科在学時、東北発地域創生プロジェクト派遣員に選出され、イタリアのファッションブランド「BRUNELLO CUCINELLI」の職人育成学校に短期留学。同社の手仕事による地域再建に影響を受け、帰国後、山形県で90歳の菅笠職人と商品企画を行う。卒業後に株式会社良品計画を経て、現在は株式会社金入(カネイリ)のディレクター・デザイナーを務める。カネイリでは東北6県の工芸・クラフト・地域食品を扱う「東北スタンダードマーケット」を展開し、職人との商品企画・デザインを担当。「山形ビエンナーレ2018 / 畏敬と工芸」や「Nozomi Paper Factory / 東北の手仕事と福祉」など、手仕事と他の領域を繋げる企画に携わる。2020年4月より、新型コロナウイルスによる東北のものづくり業界への打撃へ立ち向かうべく、オンラインプロジェクト「#tohokuru(トホクル)」を発足。目下、プロジェクトの進行に努めている。
    https://tohoku.theshop.jp

  • 武田和恵(やまがたアートサポートセンターら・ら・ら)

    1977年山形県山形市生まれ。天童市在住。1999年、東北芸術工科大学デザイン工学部情報デザイン学科卒業。学生の頃、奈良県のたんぽぽの家にボランティアに行き、障害のある人のアートに触れ、「障害のある人に関わりたい!」という一心で山形市の福祉施設で働き始める。2012年から、一般財団法人たんぽぽの家、NPO法人エイブル・アート・ジャパンの東日本復興支援プロジェクト東北事務局として障害のある人の仕事づくり、芸術活動支援事業に携わる。その時に中間支援やコーディネートの重要性を実感。2018年から、やまがたアートサポートセンターら・ら・らコーディネーターとして従事。

    やまがたアートサポートセンターら・ら・ら

    社会福祉法人愛泉会では、2011年に障がいのある人の作品を展示する場「ぎゃらりーら・ら・ら」を開設し、2016年から山形県の事業として「やまがた障がい者芸術活動推進センター」、2020年からは、障害者芸術文化活動普及支援事業の採択を受け「やまがたアートサポートセンターら・ら・ら」として、山形県内の障害のある人の芸術活動の普及支援に取り組んでいます。障害のある人の芸術文化活動のさらなる充実を目的に「相談支援」「人材育成」「ネットワークづくり」「発表機会の創出」「調査発掘・発信」を実施しています。活動を通して、多様性の理解促進をはかり、新たな価値創造の発信を続け、互いを尊重し理解しあえる包容力のある地域社会創造のため活動していきます

  • アイハラケンジ

    1974年東京都生まれ、仙台市育ち。東北芸術工科大学卒業、同大学院修了。主な活動領域はデザインとその周辺。株式会社コンセント取締役を経て株式会社アイケン代表。halken LLP(ハルケン)共同主宰、inukkuma! LLP(イヌックマ)共同主宰、株式会社Q1取締役。武蔵野美術大学(2000~2010年)、専修大学(2006~2009年)等の非常勤講師も歴任。2014年より東北芸術工科大学グラフィックデザイン学科准教授。主な賞歴として、AMDアワード(ベストディレクター賞)、山形エクセレントデザイン(コミュニティデザイン賞)、デザイングランプリTOHOKU(グランプリ、奨励賞)、TOKYO TDC(入選)、SIGCHI(選出)など。山形ビエンナーレには、2014年・2016年に「スガノサカエ図画展」キュレーション、2018年に「現代山形考」展示・構成デザインで参加している。2014年頃より、障害のある人の表現活動支援(調査・発掘、展示キュレーション、デザインなど)も継続的に行っている。

YAMAGATA BIENNALE ARCHIVES
201420162018
ページの先頭へ