山形ビエンナーレ2020
について

「みちのおくの芸術祭 山形ビエンナーレ」は、東北芸術工科大学が2年に1度主催する芸術祭で、今年で4回目を迎えます。過去3回、山形市内を舞台に様々な芸術作品、活動を発表してきましたが、山形ビエンナーレ2020では芸術監督に現役医師であり芸術分野に造詣の深い稲葉俊郎氏を新たに迎え、世界の状況が一変した中で芸術祭の新しい可能性を示すべく、オンラインを中心としたプログラムを展開します。多くのゲストアーティストと共に、芸術文化の存在意義、価値を山形から発信します。

ごあいさつ

身体に効く芸術祭に

photo:Kohei Shikama

総合プロデューサー 中山ダイスケ 東北芸術工科大学学長/アートディレクター

新型コロナウィルス流行による影響で、多くの文化イベントが中止となっていますが、私たちは山形ビエンナーレ2020を感染予防に配慮した「オンライン型」で実施することを決定いたしました。

山形ビエンナーレは、1回目の2014年に「山をひらく」と題し、震災以後の「みちのくへの入り口」を開くために始まりました。東北芸術工科大学が主催し、アーティストと学生と地域住民が一緒に作った小さなビエンナーレは、2018年まで3回開催されました。

4回目を迎える今年の2020年は、現役医師である稲葉俊郎氏を新芸術監督に迎え、新たなシリーズを始めます。「山のかたち、いのちの形」と題し、命をとりまく全体性をテーマにしたアート&カルチャーのミックスイベントは、前シリーズよりもさらに地域を舞台にして多くの学生や住民が参加する形での開催を準備しておりましたが、アーティストの移動や住民との接触が制限される状況であっても、社会全体が命や健康について感じ合っている今だからこそ、中止ではなく発信すべきものであると判断いたしました。

オンライン開催となるため、これまでのように多くの観客のみなさまに初秋の美しい山形を訪れていただくことはできませんが、様々なwebコンテンツを通して山形やアート体験に接していただければ幸いです。

中山ダイスケ(Daisuke Nakayama)/1968年香川県生まれ。現代美術家、アートディレクター、(株)daicon代表取締役。共同アトリエ「スタジオ食堂」のプロデュースに携わり、アートシーン創造の一時代をつくった。1997年ロックフェラー財団の招待により渡米、2002年まで5年間、ニューヨークをベースに活動。ファッションショーの演出や舞台美術、店舗などのアートディレクションなど美術以外の活動も幅広い。山形県産果汁100%のジュース「山形代表」シリーズのデザインや広告、スポーツ団体等との連携プロジェクトなど「地域のデザイン」活動も活発に展開している。2018年4月、東北芸術工科大学学長に就任。

芸術監督メッセージ

全体性を取り戻す芸術祭

芸術監督 稲葉俊郎 医師/軽井沢病院総合診療科医長

わたしたちが生きる行為は生命の全体的な営みである。
心・体・命・人生・自然。
お互いが関係性を持ちながら部分と全体とが相互に影響しあっている。

自然界は常に変化のプロセスにいるからこそ、時にはわたしたちの心身も変化し、バランスは崩れる。
心身と命のバランスを失いかけている時には、全体性を取り戻す場が必要だ。
完璧で完全な場は存在しなくても、全体性が保たれている場は生み出すことができる。

2020年の新型コロナウイルス流行を契機に、社会は大きく変わる。もう元には戻れない。
わたしたちはお互いの距離を大切にし、あらゆる生命との距離を大切にする社会へとシフトする。

色々な転換が起きる。量よりも質を大切にする。浅いつながりよりも、深いつながりを求める。「いのち」の根元を見つめなおし、「いのち」と結びついた社会を求める。
わたしたちは、「生命力」や「共感力」といった「力」を必要とし、そうした「力」を分け合い、共有する場を共に創り上げていく。

このコロナ渦で、ドイツ政府が「アーティストは必要不可欠であるだけでなく、生命維持に必要だ」と唱えたが、「アートがわたしたちの生活を支える大切な社会基盤である」との考えは、まだ日本では定着していない。

山形ビエンナーレは、現役の医師が芸術監督を務める芸術祭として、わたしたちが固有の健康を回復する未来の養生所になることを目指す。「いのち」に対して開かれ、「いのち」というフィロソフィーを共有する芸術祭でもある。

わたしたちの「いのち」は、森羅万象に開かれている。
わたしたちひとりひとりは、一対一で宇宙に対峙している。
この過酷な自然環境の中で、どんな絶望の中でもどんなに困難な状況でも希望を持って生きていくことを、多くの先人たちが繰り返してきた。それこそが人類の歴史だ。
どんなにくじけそうなときでも、文化や芸術の力によっていのちに火が灯され、心身が目覚め、いのちが力を呼びさまされて蘇生する。

「芸術」と「祭り」の本質を損なわないようにしながら、現代でどのようにして芸術祭は開催できるのだろうか。

直接的にも間接的にも文化や芸術に携わる人たちが、「アーティスト(アート)は必要不可欠であるだけでなく、生命維持に必要なのだ」という問いへの返答として、共に悩み、共に考え、共に心を動かし、共に表現することこそが、新しい時代の芽生えとなる。

そうした問いへの返答を、未来へと投げかける芸術祭である。

稲葉俊郎(Toshiro Inaba)/医師、医学博士。1979年熊本生まれ。2004年東京大学医学部医学科卒業、東京大学医学部付属病院循環器内科助教(2014-2020年)を経て、2020年4月より軽井沢病院総合診療科医長、信州大学社会基盤研究所特任准教授、東京大学先端科学技術研究センター客員研究員、東北芸術工科大学客員教授を兼任(山形ビエンナーレ2020 芸術監督 就任)。心臓を専門とし、在宅医療、山岳医療にも従事。西洋医学だけではなく伝統医療、補完代替医療、民間医療も広く修める。未来の医療と社会の創発のため、あらゆる分野との接点を探る対話を積極的に行っている。
〈書籍(単著)〉「いのちを呼びさますもの」アノニマ・スタジオ(2017年)、「ころころするからだ」春秋社(2018年)、「からだとこころの健康学」NHK出版(2019年)、「いのちは のちの いのちへ」アノニマ・スタジオ(2020年)
〈書籍(共著)〉大友良英×稲葉俊郎「見えないものに、耳をすます ―音楽と医療の対話」アノニマ・スタジオ(2017年) など。
webサイト:https://www.toshiroinaba.com/

メインビジュアル

アートディレクション・デザイン
小板橋基希
モデル
坂本大三郎
撮影
志鎌康平
陶器制作
深井聡一郎

トレーラー

ディレクター
岩井天志
撮影
神宮巨樹、古平和弘
編集
神宮巨樹
録音
市村隼人、中島寛之
音響
市村隼人
出演
坂本大三郎

参加アーティスト

順不同/個人、団体名、プロジェクト名等を含みます/8月21日更新

いのちの学校
担当キュレーター/稲葉俊郎、岩井天志
参加予定アーティスト/
〈第一弾発表〉 青葉市子(音楽家)、akiko(シンガー/アーティスト)、池田早紀(アーユルヴェーダ カウンセラー&セラピスト)、稲葉俊郎(医師/山形ビエンナーレ芸術監督)、岩崎航(詩人)&(聞き手・岩永直子 BuzzFeed Japan News Editor)、上野雄次(花道家)、内田輝(音楽家)、OLAibi(音楽家)、勝見淳平(培養発酵宙造研究所 所長)、後藤誠二(パーソナルコーチ)、木村泰子(大阪市立大空小学校初代校長)、GOMA(ディジュリドゥアーティスト/画家)、鈴木ヒラク(アーティスト)、瀬藤康嗣(サウンドアーティスト)、鶴田真由(女優)、Le duo N'imPorte Quoi(音楽家)、遠野未来(建築家)、中山晃子(アーティスト)、成瀬正憲(山伏/採集者)、藤|||||||||||田(アーティスト)、プリミ恥部(宇宙LOVEアーティスト)、マヒトゥ・ザ・ピーポー、ミカエル・シュプランガー(AI研究者)、三原寛子(料理家/南風食堂)、村岡ケンイチ(似顔絵セラピー代表/イラストレーター)、yasuhide ono(アクセサリー作家/うつしき代表)、山川冬樹(美術家/ホーメイ歌手)、yuko morii(オーナメント)
〈第二弾発表〉 安齋伸也(たべるとくらしの研究所理事長)、ANTIBODIES Collective、池上恵一(マッサージ芸術家)、遠藤綾(やまのこ保育園 園長)、クベック雅子(ジャイロトニック® ジャイロキネシス® 認定トレーナー)、坂口恭平(料理家、作家、建築家、音楽家、画家)、佐々琢哉(料理家・音楽家)、SUIHO(国際認定フェルデンクライスプラクティショナー)、Tae Matsumura(ヨガ講師)、高野寛(音楽家)、坪口昌恭(ピアニスト)、中納良恵(EGO-WRAPPIN’ヴォーカリスト)、新関あや(ヨガインストラクター)、野村友里(eatrip主宰/料理人)、フィル・キャッシュマン(パーマカルチャーデザイナー)、マイク・クベック(プロデューサー)、マイケル・フランク(宇宙大使館)、真下武久(アーティスト)、Miki Suzuki(ヨガインストラクター)、茂木綾子(写真家/映画監督)
〈第三弾発表〉 UA(アーティスト)
土と人
担当キュレーター/岩井天志、稲葉俊郎
現代山形考~藻が湖伝説~
担当キュレーター/三瀬夏之介、宮本晶朗
参加予定アーティスト/アイハラケンジ(アートディレクター/デザイナー)、青野文昭(美術家)、青山夢(東北芸術工科大学大学院生)、秋山さやか(美術家)、浅野友理子(画家)、阿部麻衣子(アシスタントキュレーター)、アメフラシ(コレクティブ)、荒達宏(大工)、井戸博章(彫刻家・保存修復家)、石倉敏明(芸術人類学・神話学)、尾花賢一(美術家)、岡崎裕美子(歌人)、岡村桂三郎(日本画家)、狩野宏明(画家)、金子朋樹(日本画家)、株式会社ニコン(中川源洋・中嶋謙一・平野和弘)、草彅裕(写真家)、ゲッコーパレード(演劇)、現代風神雷神考(コレクティブ)、後藤拓朗(画家)、是恒さくら(美術家)、高橋源吉(洋画家)、ナオヤ(イラストレーター)、永岡大輔(美術家)、中村ケンゴ(日本画家)、ハタユキコ(画家)、深井聡一郎(彫刻家)、番場三雄(日本画家)、水野健一郎+アンドスリー(花田真由子・先﨑大朗・アリマミユキ・千々松昂将)、三瀬夏之介(日本画家)、宮本晶朗(キュレーター)、藻が湖新聞社(小金沢智+石原葉)、森岡督行(森岡書店店主)、吉賀伸(彫刻家)
(文化庁:街とアートのマルチプレイ)
10年の器・10年の菓子
東北芸術工科大学工芸コース×乃し梅本舗佐藤屋10周年企画
担当キュレーター/深井聡一郎
参加予定アーティスト/氏家昂大(陶芸家)、後関裕士(陶芸家)、後藤有美(陶芸家)、佐藤慎太郎(乃し梅本舗佐藤屋)、佐藤悠生(陶芸家)、鈴木美雲(陶芸家)、高妻留美子(陶芸家)、田久保静香(陶芸家)、中﨑透(美術家)、野田夏実(陶芸家)、濱定史(建築家)、平田尚也(美術家)、深井聡一郎(彫刻家)、宮野さとみ(陶芸家)、安野太郎(コンポーザー)、山増ちひろ(陶芸家)
山の上の陶器市ウェブ版
担当キュレーター/深井聡一郎
参加予定アーティスト/うつわやみたす(陶芸家)、大原光一(陶芸家)、栢野紀文(陶芸家)、清水真由美(陶芸家)、田村一(陶芸家)、根本裕子(陶芸家)、長谷川奈津(陶芸家)、浜坂尚子(陶芸家)、深冨陶器(新人)、吉村和美(陶芸家)
まちとひと
担当キュレーター/青山ひろゆき、アイハラケンジ、安達大悟
参加予定アーティスト/青山ひろゆき(画家)、阿部弘俊(阿部産業)、あーとdeコレクティ部(コレクティブ)、イシザワエリ(アートワークショップデザイナー)、井上瑶子(山形国際ドキュメンタリー映画祭)、岩井巽(カネイリ)、追沼翼(Day & Coffee)、小野貴之(とまとや よずべぇ)、大森弘之(版画家)、大山顕(写真家)、大脇理智(芸術家)、岡部信幸(山形美術館副館長/学芸員)、金子朋樹(画家)、菊地充洋(菊信紙工所)、木原正徳(画家)、熊谷太郎(La Jomon)、小板橋基希(デザイナー)、鴻崎正武(画家)、小林竜也(はじまりの美術館)、小林伸好(漆作家)、小林亮太(すずらん商店街振興組合理事)、近藤柚子(さくらんぼ共生園)、今野僚大、酒井聡(デザイナー)、坂井奈緒(こめやかた)、佐藤あさみ(建築家)、佐藤敬子(ながいアートプロジェクト代表)、佐藤慎太郎(乃し梅本舗佐藤屋)、佐藤英人(BOTAcoffee)、佐藤正宏(WAHAHA本舗)、佐藤有華(ダンサー)、佐藤裕吾(デザイナー)、佐々木理一(陶芸家)、澤口俊輔(美術家)、柴崎由美子(エイブル・アート・ジャパン)、澁谷和之(デザイナー)、末永敏明(画家)、杉の下意匠室(デザイン事務所)、武田和恵(やまがたアートサポートセンターら・ら・ら)、土澤潮(デザイナー)、土澤修次郎(木工職人)、長沢明(画家)、仲野あかり(出羽桜酒造)、中村桂子(版画家)、新潟県アール・ブリュット・サポート・センター NASC(角地智史・坂野健一郎)、二戸勝也(nokatachi)、NOPS(石原葉・大野菜々子・柏倉風馬・中村ゆり)、萩原尚季(デザイナー)、畑あゆみ(山形国際ドキュメンタリー映画祭)、馬場正尊(建築家)、原田祐馬(デザイナー)、ハレの養生(渋谷七奈・福田美里・前田明日美・増子博子)、福原和輝(食の力コーポレーション)、藤井克英(たんぽぽの家)、藤田寿人(デザイナー)、船山隆幸(大手門通りすずらん商店街理事長)、細川貴司(画家)、保田井智之(彫刻家)、松田佳祐(松田農園)、松村泰三(造形作家)、村上滋郎(美術家)、室井公美子(美術家)、屋代敏博(写真家)、柳田哲雄(テキスタイルデザイナー)、山形県工業技術センター(大場智博・木川喜裕・月本久美子)、山田和寛(デザイナー)、山本製作所(遠藤ゆか・三瓶智昭)、ユーモラボ(デザインユニット)、𠮷田勝信(デザイナー)、吉野敏充(デザイナー)、四倉由公彦(ミュージシャン)、若月公平(版画家)、わたしの会社、渡邉吉太(デザイナー)
PINK PUBLIC PROJECT Signs of Memory 2020 言葉を採集する部屋
担当キュレーター/原高史
参加予定アーティスト/原高史(現代美術家・コミュニケーションデザイン)
(文化庁:街とアートのマルチプレイ)
その他
スタジオブース制作/濱定史(建築家)、荒達宏(大工)、藤田謙(金工作家)、坂井直樹(金工作家)
山形ビエンナーレショップチャンネルオープニング映像制作/平田尚也(美術家・彫刻家)、安野太郎(作曲家)

開催概要

みちのおくの芸術祭 山形ビエンナーレ2020

テーマ
山のかたち、いのちの形 〜全体性を取り戻す芸術祭〜
会期
2020年9月5日[土]– 27日[日]会期中の金・土・日・祝日にライブ配信あり
※開幕から蓄積される各プログラムのアーカイブは、随時オンデマンドで視聴・閲覧が可能です。
参加料
無料(一部有料)
主催
東北芸術工科大学
後援
山形県、山形市、山形県教育委員会、山形市教育委員会
助成
令和2年度 文化庁 大学における文化芸術推進事業(街とアートのマルチプレイ)、公益財団法人 アサヒグループ芸術文化財団、公益財団法人 朝日新聞文化財団、公益財団法人 花王芸術・科学財団、公益財団法人 カメイ社会教育振興財団(仙台市)、公益財団法人 野村財団、公益財団法人 福武財団
協賛
株式会社きんでん東北支社、東北芸術工科大学卒業生後援会
東北芸術工科大学後援会
株式会社AZOTH、株式会社アートエッグ、羽陽建設株式会社、うるしやまタクシー株式会社、株式会社オーイシ、株式会社建装テクノ、株式会社四山楼、株式会社丹野園茶舗、有限会社東北環境総合サービス、西山杉利活用推進コンソーシアム、ファースト興産株式会社、FIND CAREERS(株式会社And Technologies)、株式会社本間利雄設計事務所、株式会社山形県観光物産会館、株式会社山形銀行、山形酸素株式会社、社会福祉法人山形サンシャイン大森、株式会社山形ビルサービス、株式会社山本組、菱機工業株式会社仙台支店、株式会社旅館古窯
寄附
株式会社IHI
協力
一般財団法人たんぽぽの家、やまがたアートサポートセンターら・ら・ら、山形県有機農業者協議会、山形デザインコンペティション実行委員会
総合プロデューサー
中山ダイスケ (東北芸術工科大学 学長)
芸術監督
稲葉俊郎(医師 軽井沢病院総合診療科医長)
キュレーター
三瀬夏之介(同大 芸術工学研究科長)/岩井天志(教授)/原高史(教授)/深井聡一郎(教授)/青山ひろゆき(准教授)/アイハラケンジ(准教授)/安達大悟(専任講師)ほか
アートディレクター
小板橋基希(株式会社アカオニ)
事務局
東北芸術工科大学 地域連携推進課
YAMAGATA BIENNALE ARCHIVES
201420162018
ページの先頭へ